
2018年09月19日
2018年08月19日
2018年06月05日
矢作新報(6/1)の「ぶんや日記」で紹介!
6/1(金)に発行された矢作新報の「ぶんや日記」で、『足助の聞き書き第7集』のことを詳しく、紹介してくださいました。ありがとうございます!


6/16(土)午後1時30分から、足助病院南棟講義室で開催する『足助の聞き書き 第7集』完成報告会『あすけ聞きフェス』にも来てくださるそうです!!
▼あすけ聞きフェス in 足助病院2018(6/16)
http://asukekikigaki.boo-log.com/e445521.html


6/16(土)午後1時30分から、足助病院南棟講義室で開催する『足助の聞き書き 第7集』完成報告会『あすけ聞きフェス』にも来てくださるそうです!!
▼あすけ聞きフェス in 足助病院2018(6/16)
http://asukekikigaki.boo-log.com/e445521.html
2014年05月21日
2014年05月16日
こいけやクリエイトさんのブログで「足助の聞き書き第4集」の紹介!
人生を耕すためのライフスタイルマガジン「耕Life」を発行されている、こいけやクリエイトさんのブログで、「足助の聞き書き第4集」のことを紹介してくださいました!
ありがとうございます!!

▼足助の聞き書き 第4集が完成!
(こいけやクリエイトブログ 日々のあれこれ。)
http://bit.ly/Ts8IbB
↑足助が大好き!咲姫です!
昨年から「あすけ聞き書き隊」に参加させていただいています。
「聞き書き」とは、お年寄りの方々に、
昔の仕事、生活の知恵、技、暮らしの苦労など
その生き方を聞かせていただき、
「話し言葉」だけで文章にまとめるものです。
2013年12月に「あすけ聞き書き隊に参加しています」
というブログで、参加させていただいている経緯を書きました。
その聞き書き隊員の文章をまとめた、
「足助の聞き書き」第4集を入手しました!
-----
▼こいけやクリエイト
http://koikeya-create.com/
▼耕Life
http://www.kou-life.com/
ありがとうございます!!

▼足助の聞き書き 第4集が完成!
(こいけやクリエイトブログ 日々のあれこれ。)
http://bit.ly/Ts8IbB
↑足助が大好き!咲姫です!
昨年から「あすけ聞き書き隊」に参加させていただいています。
「聞き書き」とは、お年寄りの方々に、
昔の仕事、生活の知恵、技、暮らしの苦労など
その生き方を聞かせていただき、
「話し言葉」だけで文章にまとめるものです。
2013年12月に「あすけ聞き書き隊に参加しています」
というブログで、参加させていただいている経緯を書きました。
その聞き書き隊員の文章をまとめた、
「足助の聞き書き」第4集を入手しました!
-----
▼こいけやクリエイト
http://koikeya-create.com/
▼耕Life
http://www.kou-life.com/
2014年03月15日
あすけ通信で「聞きフェス」の紹介!
足助とつながる情報誌「あすけ通信」第八号に、「聞きフェス」の紹介記事が掲載されています!
▼あすけ通信ブログ
http://asukenet.boo-log.com/

↓クリックで拡大

▼あすけ通信第八号(PDF)
http://t.from.tv/data/14/14042301.pdf
ご紹介ありがとうございます!
▼あすけ通信ブログ
http://asukenet.boo-log.com/

↓クリックで拡大

▼あすけ通信第八号(PDF)
http://t.from.tv/data/14/14042301.pdf
ご紹介ありがとうございます!
2014年03月01日
2014年02月23日
ケーブルTVで足助の聞き書きを紹介!
2/24(月)に、地元のケーブルテレビ、ひまわりネットワークで、足助の聞き書き活動についての紹介番組が放映されます!

▼地域情報チャンネル 今月の見どころ!(ひまわりネットワーク)
http://www.himawari.co.jp/service/cable_tv/ch/regional/
↑刻の遺産
暮らしを語り伝える 2月24日(月)~
人々の暮らし・人生を「聞き書き」する活動が、足助地区で行われています。
「聞き書き」とは、その人の暮らしを聞き、知恵を聞き、生きざまを聞いて、語るままに伝え残すこと。
そこには、人から人へ伝える大切な「証」が存在しています。
暮らしを語る。人生を聞く。尊い言葉の数々が、色あせない足助の時間を映し出します。
放映時間は以下の通りです。ひまわり12(地上12チャンネル)では、2/24(月)12:00~12:14となっていますね。

視聴エリアにお住まいの方は、是非ご覧ください!!

▼地域情報チャンネル 今月の見どころ!(ひまわりネットワーク)
http://www.himawari.co.jp/service/cable_tv/ch/regional/
↑刻の遺産
暮らしを語り伝える 2月24日(月)~
人々の暮らし・人生を「聞き書き」する活動が、足助地区で行われています。
「聞き書き」とは、その人の暮らしを聞き、知恵を聞き、生きざまを聞いて、語るままに伝え残すこと。
そこには、人から人へ伝える大切な「証」が存在しています。
暮らしを語る。人生を聞く。尊い言葉の数々が、色あせない足助の時間を映し出します。
放映時間は以下の通りです。ひまわり12(地上12チャンネル)では、2/24(月)12:00~12:14となっていますね。

視聴エリアにお住まいの方は、是非ご覧ください!!
2014年02月14日
2014年02月14日
2014年02月04日
2013年12月31日
こいけやクリエイトさんのブログで「あすけ聞き書き隊」の紹介!
人生を耕すためのライフスタイルマガジン「耕Life」を発行されている、こいけやクリエイトさんのブログで、あすけ聞き書き隊のことを紹介してくださいました!
ありがとうございます!!

▼あすけ聞き書き隊に参加しています
(こいけやクリエイトブログ 日々のあれこれ。)
http://bit.ly/1fCjSQk
↑あすけ聞き書き隊員!咲姫です!
プライベートな話になりますが、
「地域密着」なお話をします。
今年から「あすけ聞き書き隊」に参加しています。
▼耕Life
http://www.kou-life.com/
ブログ記事にある通り、こいけやクリエイトの咲姫さんが、あすけ聞き書き隊員として活動してくださっているんですよね!
咲姫さんが、ご参加くださった経緯がよく分かりました。
詳しいご紹介、ありがとうございました!!
ありがとうございます!!
▼あすけ聞き書き隊に参加しています
(こいけやクリエイトブログ 日々のあれこれ。)
http://bit.ly/1fCjSQk
↑あすけ聞き書き隊員!咲姫です!
プライベートな話になりますが、
「地域密着」なお話をします。
今年から「あすけ聞き書き隊」に参加しています。
▼耕Life
http://www.kou-life.com/
ブログ記事にある通り、こいけやクリエイトの咲姫さんが、あすけ聞き書き隊員として活動してくださっているんですよね!
咲姫さんが、ご参加くださった経緯がよく分かりました。
詳しいご紹介、ありがとうございました!!
2013年12月24日
矢作新報のコラムに「あすけ聞き書き隊」の話題!
何気なく、先週の矢作新報を見ていたら、コラム「ぶんかの定点観測」の中で「夢農人とよた」さんとともに「あすけ聞き書き隊」のことが下記のように触れられていました!

↑地域の語り部を記録する「あすけ聞き書き隊」など、
生活に根付いた骨太の活動は、
豊田市が成熟に向かっている証ではないか。
▼矢作新報
http://www.yahagishinpo.com/
うれしいですね!
ご紹介ありがとうございます!!
コラムを書いてくださった、かとうさとるさんのブログはこちらですね。
▼寒くなったけどあのシカたちはどうしているのかな
(かとうさとるいけばな文化研究所)
http://katosatoru.boo-log.com/e253877.html
↑「夢農人とよた」の活動にも少し触れたが
もしかしたら一番大きく変ったのは
「ブーログ」が扉をあけた
草の根のネットワークの世界だったのではないか。
こちらのブログでもお世話になっていますが、確かに豊田市での「ブーログ」の力は大きいですね!!

↑地域の語り部を記録する「あすけ聞き書き隊」など、
生活に根付いた骨太の活動は、
豊田市が成熟に向かっている証ではないか。
▼矢作新報
http://www.yahagishinpo.com/
うれしいですね!
ご紹介ありがとうございます!!
コラムを書いてくださった、かとうさとるさんのブログはこちらですね。
▼寒くなったけどあのシカたちはどうしているのかな
(かとうさとるいけばな文化研究所)
http://katosatoru.boo-log.com/e253877.html
↑「夢農人とよた」の活動にも少し触れたが
もしかしたら一番大きく変ったのは
「ブーログ」が扉をあけた
草の根のネットワークの世界だったのではないか。
こちらのブログでもお世話になっていますが、確かに豊田市での「ブーログ」の力は大きいですね!!
2013年07月24日
2013年07月12日
あすけ通信であすけ聞き書き隊の紹介!
足助とつながる情報誌「あすけ通信」第五号に、あすけ聞き書き隊の活動紹介記事が掲載されています!
▼あすけ通信ブログ
http://asukenet.boo-log.com/


▼あすけ通信第五号(PDF)
http://t.from.tv/data/13/13071101.pdf
ご紹介ありがとうございます!
▼あすけ通信ブログ
http://asukenet.boo-log.com/

▼あすけ通信第五号(PDF)
http://t.from.tv/data/13/13071101.pdf
ご紹介ありがとうございます!
タグ :あすけ通信
2013年07月11日
2013年05月02日
三州足助屋敷で聞き書きを使った企画展示「山里の鍛冶屋」
4/13(土)~9月末まで、三州足助屋敷で企画展示「山里の鍛冶屋」が開催されています。
▼三州足助屋敷
http://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/
↑【企画展示】
●山里の鍛冶屋
場所:足助屋敷館内 萬々館
期間:平成25年4月13日(土)~9月29日(日)まで
内容:昭和初期足助周辺の山里の鍛冶屋さんの仕事をご紹介。

あすけ聞き書き隊のメンバーが携わっていて、この近辺の鍛冶屋さんへの聞き書きを丁寧に行ない、それを展示に反映しているそうです。
是非、見に行ってみてくださいね!!
一昨日の中日新聞には「鍛冶屋職人の技 三河弁で紹介 豊田・三州足助屋敷」という見出しの記事が掲載されていましたよ!

あすけ聞き書き隊のことや「聞き書き」の手法についても紹介されていてうれしいです!
【たかき】
▼三州足助屋敷
http://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/
↑【企画展示】
●山里の鍛冶屋
場所:足助屋敷館内 萬々館
期間:平成25年4月13日(土)~9月29日(日)まで
内容:昭和初期足助周辺の山里の鍛冶屋さんの仕事をご紹介。

あすけ聞き書き隊のメンバーが携わっていて、この近辺の鍛冶屋さんへの聞き書きを丁寧に行ない、それを展示に反映しているそうです。
是非、見に行ってみてくださいね!!
一昨日の中日新聞には「鍛冶屋職人の技 三河弁で紹介 豊田・三州足助屋敷」という見出しの記事が掲載されていましたよ!

あすけ聞き書き隊のことや「聞き書き」の手法についても紹介されていてうれしいです!
【たかき】
2013年04月19日
矢作新報1面に『足助の聞き書き』が登場!
矢作新報1面に、『足助の聞き書き』の記事が掲載されました!
大きな扱いにびっくり!!
感激です!!

4面には、市議会議員 鈴木 章さんと同席し、足助の聞き書きについての取材を受けた際の座談会の様子が掲載されていました。

ありがとうございました!!
【たかき】
大きな扱いにびっくり!!
感激です!!

4面には、市議会議員 鈴木 章さんと同席し、足助の聞き書きについての取材を受けた際の座談会の様子が掲載されていました。

ありがとうございました!!
【たかき】
タグ :矢作新報
2013年04月05日
矢作新報リレーエッセーに『あすけ聞き書き隊』の話題!
足助の聞き書き第3集発表会「あすけ聞きフェス」に、来賓として来てくださった、豊田市議会議員の鈴木 章さんが、矢作新報のリレーエッセーのコーナーで、『あすけ聞き書き隊』のことを紹介してくださいました。
▼豊田市議会議員 鈴木アキラさんサイト
http://getagen.net/
感激です!
ありがとうございます!!
今年度の活動をどういう形にしていくか、まだ考え中のところがありますが、永く継続していけるようにしていきたいと思っています!!

【たかき】
▼豊田市議会議員 鈴木アキラさんサイト
http://getagen.net/
感激です!
ありがとうございます!!
今年度の活動をどういう形にしていくか、まだ考え中のところがありますが、永く継続していけるようにしていきたいと思っています!!

【たかき】