
2013年12月31日
こいけやクリエイトさんのブログで「あすけ聞き書き隊」の紹介!
人生を耕すためのライフスタイルマガジン「耕Life」を発行されている、こいけやクリエイトさんのブログで、あすけ聞き書き隊のことを紹介してくださいました!
ありがとうございます!!

▼あすけ聞き書き隊に参加しています
(こいけやクリエイトブログ 日々のあれこれ。)
http://bit.ly/1fCjSQk
↑あすけ聞き書き隊員!咲姫です!
プライベートな話になりますが、
「地域密着」なお話をします。
今年から「あすけ聞き書き隊」に参加しています。
▼耕Life
http://www.kou-life.com/
ブログ記事にある通り、こいけやクリエイトの咲姫さんが、あすけ聞き書き隊員として活動してくださっているんですよね!
咲姫さんが、ご参加くださった経緯がよく分かりました。
詳しいご紹介、ありがとうございました!!
ありがとうございます!!
▼あすけ聞き書き隊に参加しています
(こいけやクリエイトブログ 日々のあれこれ。)
http://bit.ly/1fCjSQk
↑あすけ聞き書き隊員!咲姫です!
プライベートな話になりますが、
「地域密着」なお話をします。
今年から「あすけ聞き書き隊」に参加しています。
▼耕Life
http://www.kou-life.com/
ブログ記事にある通り、こいけやクリエイトの咲姫さんが、あすけ聞き書き隊員として活動してくださっているんですよね!
咲姫さんが、ご参加くださった経緯がよく分かりました。
詳しいご紹介、ありがとうございました!!
2013年12月24日
矢作新報のコラムに「あすけ聞き書き隊」の話題!
何気なく、先週の矢作新報を見ていたら、コラム「ぶんかの定点観測」の中で「夢農人とよた」さんとともに「あすけ聞き書き隊」のことが下記のように触れられていました!

↑地域の語り部を記録する「あすけ聞き書き隊」など、
生活に根付いた骨太の活動は、
豊田市が成熟に向かっている証ではないか。
▼矢作新報
http://www.yahagishinpo.com/
うれしいですね!
ご紹介ありがとうございます!!
コラムを書いてくださった、かとうさとるさんのブログはこちらですね。
▼寒くなったけどあのシカたちはどうしているのかな
(かとうさとるいけばな文化研究所)
http://katosatoru.boo-log.com/e253877.html
↑「夢農人とよた」の活動にも少し触れたが
もしかしたら一番大きく変ったのは
「ブーログ」が扉をあけた
草の根のネットワークの世界だったのではないか。
こちらのブログでもお世話になっていますが、確かに豊田市での「ブーログ」の力は大きいですね!!

↑地域の語り部を記録する「あすけ聞き書き隊」など、
生活に根付いた骨太の活動は、
豊田市が成熟に向かっている証ではないか。
▼矢作新報
http://www.yahagishinpo.com/
うれしいですね!
ご紹介ありがとうございます!!
コラムを書いてくださった、かとうさとるさんのブログはこちらですね。
▼寒くなったけどあのシカたちはどうしているのかな
(かとうさとるいけばな文化研究所)
http://katosatoru.boo-log.com/e253877.html
↑「夢農人とよた」の活動にも少し触れたが
もしかしたら一番大きく変ったのは
「ブーログ」が扉をあけた
草の根のネットワークの世界だったのではないか。
こちらのブログでもお世話になっていますが、確かに豊田市での「ブーログ」の力は大きいですね!!
2013年12月20日
足助の聞き書き校正会
12/15(日)に、足助交流館であすけ聞き書き隊の「聞き書き原稿校正会」を開催しました。
これまでに各自で作成を進めてきた足助の聞き書き原稿を持ち寄り、回し読みして校正を行う会です。

なかなか苦労している人も多く、完成形となった原稿はまだ少なかったですが、読み応えありましたよ。
年明けの2/9(日)午後1時半から、新築された足助病院の南棟講義室で、聞き書き発表会「聞きフェス」を開催する予定です。
お楽しみに!!
これまでに各自で作成を進めてきた足助の聞き書き原稿を持ち寄り、回し読みして校正を行う会です。
なかなか苦労している人も多く、完成形となった原稿はまだ少なかったですが、読み応えありましたよ。
年明けの2/9(日)午後1時半から、新築された足助病院の南棟講義室で、聞き書き発表会「聞きフェス」を開催する予定です。
お楽しみに!!