2020年06月14日
2019年08月22日
山里聞き書きプロジェクト in 中川村
長野県上伊那郡中川村で、「山里聞き書きプロジェクト in 中川村」が開催されるそうです!
<第一回講座「山里聞き書き塾」>は、2019年9月7日(土)、8日(日)です。参加者募集中ですので、聞き書きに興味のある方は、是非!
講師を務められる、NPO法人山里文化研究所理事長 清藤奈津子さんの聞き書き活動を知ったことが、足助で聞き書きがはじまるきっかけにもなっています。

続きを読む
<第一回講座「山里聞き書き塾」>は、2019年9月7日(土)、8日(日)です。参加者募集中ですので、聞き書きに興味のある方は、是非!
講師を務められる、NPO法人山里文化研究所理事長 清藤奈津子さんの聞き書き活動を知ったことが、足助で聞き書きがはじまるきっかけにもなっています。

続きを読む
2019年02月12日
地域づくり講座【聞き書き活用ステップアップセミナー】(3/9)
あすけ聞き書き隊と東京大学・たすけあいプロジェクト住民共創グループが、トヨタモビリティ基金の助成で、3月9日(土)10時~12時に『地域づくり講座【聞き書き活用ステップアップセミナー】』を開催します。

続きを読む

続きを読む
2019年01月30日
2018年09月19日
2018年08月21日
9/29(土)『はじめての聞き書き講座』参加者募集!
あすけ聞き書き隊主催『はじめての聞き書き講座:インタビューとライティング』の参加者を募集します!

9月29日(土)10時~15時に足助交流館で、NPO法人共存の森ネットワーク事務局長:吉野奈保子氏を講師に招いてインタビューとライティングの指導をしてもらいます。参加費は無料です。
「聞き書き」に興味をお持ちの方に、広く参加してもらいたいと思っています。
講座後、「あすけ聞き書き隊」として足助地区内の高齢者の方に聞き書きを行い、『足助の聞き書き第8集』の作品づくりに参加してくださるメンバーを募集します。 続きを読む

9月29日(土)10時~15時に足助交流館で、NPO法人共存の森ネットワーク事務局長:吉野奈保子氏を講師に招いてインタビューとライティングの指導をしてもらいます。参加費は無料です。
「聞き書き」に興味をお持ちの方に、広く参加してもらいたいと思っています。
講座後、「あすけ聞き書き隊」として足助地区内の高齢者の方に聞き書きを行い、『足助の聞き書き第8集』の作品づくりに参加してくださるメンバーを募集します。 続きを読む
2018年08月19日
2018年06月14日
平成30年度わくわく事業補助金交付決定
あすけ聞き書き隊『足助の聞き書き第8集作成事業』の平成30年度わくわく事業補助金交付決定通知が届きました!

交付決定ありがとうございます!!
第8集は、今年度から取り組み、来年度末完成予定で作成を進めます。
通知書には、以下のような地域会議委員さんたちからのあたたかいコメントが記載されていました。応援、ありがとうございます!!
・先人の知恵や苦労を知ることで地域づくりにも生かせるのではないか。
・これまで、私は読んでおりませんでした。今回、早速注文させていただき、楽しみに待っております。今後も活動をがんばって下さい。
・更なる継続を望むものである。
・とても良い活動です。市の広報誌やHPなどで定期的に、ダイジェスト版をお一人ずつ紹介できるといいなと思います。
・地域の生の声をつないでいける、とても良い活動だと思いました。

交付決定ありがとうございます!!
第8集は、今年度から取り組み、来年度末完成予定で作成を進めます。
通知書には、以下のような地域会議委員さんたちからのあたたかいコメントが記載されていました。応援、ありがとうございます!!
・先人の知恵や苦労を知ることで地域づくりにも生かせるのではないか。
・これまで、私は読んでおりませんでした。今回、早速注文させていただき、楽しみに待っております。今後も活動をがんばって下さい。
・更なる継続を望むものである。
・とても良い活動です。市の広報誌やHPなどで定期的に、ダイジェスト版をお一人ずつ紹介できるといいなと思います。
・地域の生の声をつないでいける、とても良い活動だと思いました。
2018年06月10日
2018年06月05日
矢作新報(6/1)の「ぶんや日記」で紹介!
6/1(金)に発行された矢作新報の「ぶんや日記」で、『足助の聞き書き第7集』のことを詳しく、紹介してくださいました。ありがとうございます!


6/16(土)午後1時30分から、足助病院南棟講義室で開催する『足助の聞き書き 第7集』完成報告会『あすけ聞きフェス』にも来てくださるそうです!!
▼あすけ聞きフェス in 足助病院2018(6/16)
http://asukekikigaki.boo-log.com/e445521.html


6/16(土)午後1時30分から、足助病院南棟講義室で開催する『足助の聞き書き 第7集』完成報告会『あすけ聞きフェス』にも来てくださるそうです!!
▼あすけ聞きフェス in 足助病院2018(6/16)
http://asukekikigaki.boo-log.com/e445521.html
2018年05月30日
2018年05月22日
あすけ聞きフェス in 足助病院2018(6/16)
6/16(土)13:30~足助病院南棟講義室で『足助の聞き書き 第7集』発表会『あすけ聞きフェス in 足助病院』を開催します!!

▼チラシ(PDFファイル)
http://asuke.air-nifty.com/blog/files/180522.pdf
続きを読む

▼チラシ(PDFファイル)
http://asuke.air-nifty.com/blog/files/180522.pdf
続きを読む
2018年03月16日
2017年06月01日
6/3(土)『第2回あすけ聞き書き講座:作品構成と文章整理』開催!
『第2回あすけ聞き書き講座:作品構成と文章整理』を開催します!
6月3日(土)13時30分~16時に足助交流館で、NPO法人共存の森ネットワーク事務局長:吉野奈保子氏を講師に招いて「作品構成と文章整理」の指導をしてもらいます。参加費は無料です。

プログラム内容は以下の通りです。
-------------------------
プログラム
1.あいさつ
2.実習「作品構成と文章整理」(13:35~15:50)
講師:吉野奈保子氏(NPO共存の森ネットワーク事務局長)
(1) 取材した内容の確認と作品構成について 13:35~14:50
(2) 文章整理の仕方について 15:50~15:50
3. 事務連絡等
-------------------------
昨年の9/3(土) に開催した第1回講座『あすけ聞き書き講座:インタビューとライティング』の継続講座です。
▼9/3(土)『あすけ聞き書き講座:インタビューとライティング』
http://asukekikigaki.boo-log.com/e374284.html
第1回講座を受講した方が参加する講座ですが、「聞き書き」に興味をお持ちの方に、広く参加してもらいたいと思っています。
参加してみたいなと思った方は「kgt@asuke.org」にメール連絡をお願いします!
当日の夜は、足助町並みで「たんころりんのキャンドルナイト」が開催されます!
こちらも是非!!
▼6月3日は『たんころりんのキャンドルナイト』!
http://m.tankororin.com/?eid=1266423
6月3日(土)13時30分~16時に足助交流館で、NPO法人共存の森ネットワーク事務局長:吉野奈保子氏を講師に招いて「作品構成と文章整理」の指導をしてもらいます。参加費は無料です。

プログラム内容は以下の通りです。
-------------------------
プログラム
1.あいさつ
2.実習「作品構成と文章整理」(13:35~15:50)
講師:吉野奈保子氏(NPO共存の森ネットワーク事務局長)
(1) 取材した内容の確認と作品構成について 13:35~14:50
(2) 文章整理の仕方について 15:50~15:50
3. 事務連絡等
-------------------------
昨年の9/3(土) に開催した第1回講座『あすけ聞き書き講座:インタビューとライティング』の継続講座です。
▼9/3(土)『あすけ聞き書き講座:インタビューとライティング』
http://asukekikigaki.boo-log.com/e374284.html
第1回講座を受講した方が参加する講座ですが、「聞き書き」に興味をお持ちの方に、広く参加してもらいたいと思っています。
参加してみたいなと思った方は「kgt@asuke.org」にメール連絡をお願いします!
当日の夜は、足助町並みで「たんころりんのキャンドルナイト」が開催されます!
こちらも是非!!
▼6月3日は『たんころりんのキャンドルナイト』!
http://m.tankororin.com/?eid=1266423
2017年01月23日
2/4(土)ドキュメンタリー映画 「産土」 豊田篇 「-節-」 上映会
『足助の聞き書き第4集』でご紹介させていただいた方が、市町村合併10周年を記念して2016年に制作された「ドキュメンタリー映画 「産土(うぶすな)」 豊田篇 「-節(せつ)-」 」に出演されました。
そこで、「ドキュメンタリー映画 「産土」 豊田篇 「-節-」 の上映会を開催します。
■ドキュメンタリー映画 「産土」 豊田篇 「-節-」 上映会
※平成28年度足助地区わくわく事業
監督:映像作家 長岡活動寫眞代表 長岡参
監修:トノループ・ネットワーク代表 トム・ヴィンセント
コーディネーター:川村のり子
・とき:2017年2月4日(土)
(1)10:30~11:30
(2)13:30~14:30
・ところ:足助病院南棟講義室
豊田・足助の人々の営みや風景を記録したドキュメンタリー映画です。
足助地区からは、大蔵連の炭焼き(足助の聞き書き第4集話し手)、足助の鍛冶屋、霧山の正月神、家庭の正月風景などの映像を記録されています。 ※閲覧無料
どなたでも気軽にお越しください!

そこで、「ドキュメンタリー映画 「産土」 豊田篇 「-節-」 の上映会を開催します。
■ドキュメンタリー映画 「産土」 豊田篇 「-節-」 上映会
※平成28年度足助地区わくわく事業
監督:映像作家 長岡活動寫眞代表 長岡参
監修:トノループ・ネットワーク代表 トム・ヴィンセント
コーディネーター:川村のり子
・とき:2017年2月4日(土)
(1)10:30~11:30
(2)13:30~14:30
・ところ:足助病院南棟講義室
豊田・足助の人々の営みや風景を記録したドキュメンタリー映画です。
足助地区からは、大蔵連の炭焼き(足助の聞き書き第4集話し手)、足助の鍛冶屋、霧山の正月神、家庭の正月風景などの映像を記録されています。 ※閲覧無料
どなたでも気軽にお越しください!

2016年08月01日
9/3(土)『あすけ聞き書き講座:インタビューとライティング』参加者募集!
あすけ聞き書き隊主催『あすけ聞き書き講座:インタビューとライティング』の参加者を募集します!

9月3日(土)10時~15時に足助交流館で、NPO法人共存の森ネットワーク事務局長:吉野奈保子氏を講師を招いてインタビューとライティングの指導をしてもらいます。参加費は無料です。
「聞き書き」に興味をお持ちの方に、広く参加してもらいたいと思っています。
講座後、「あすけ聞き書き隊」として足助地区内の高齢者の方に聞き書きを行い、『足助の聞き書き第7集』の作品づくりに参加してくださるメンバーを募集します。 続きを読む

9月3日(土)10時~15時に足助交流館で、NPO法人共存の森ネットワーク事務局長:吉野奈保子氏を講師を招いてインタビューとライティングの指導をしてもらいます。参加費は無料です。
「聞き書き」に興味をお持ちの方に、広く参加してもらいたいと思っています。
講座後、「あすけ聞き書き隊」として足助地区内の高齢者の方に聞き書きを行い、『足助の聞き書き第7集』の作品づくりに参加してくださるメンバーを募集します。 続きを読む
2016年08月01日
『足助の聞き書き第6集 』PDF
『足助の聞き書き第6集 』をPDFファイルで公開します!
▼『足助の聞き書き第6集 』PDF
http://t.from.tv/data/16/kikigaki6.pdf
この本は、あすけ聞き書き隊が、平成27年度足助地区わくわく事業補助金を活用し、足助地区在住の80~90代の方からお話を伺い、聞き書き集としてまとめたものです。

続きを読む
▼『足助の聞き書き第6集 』PDF
http://t.from.tv/data/16/kikigaki6.pdf
この本は、あすけ聞き書き隊が、平成27年度足助地区わくわく事業補助金を活用し、足助地区在住の80~90代の方からお話を伺い、聞き書き集としてまとめたものです。

続きを読む
2016年06月16日
あすけ聞きフェス in 足助病院2016
今週末の6/18(土)13:30~足助病院南棟講義室で「あすけ聞きフェス in 足助病院」を開催します。
RADIO LOVEATパーソナリティの葵真弓さんをコーディネーターに迎え、話し手と聞き手とのインタビューを交えて完成した「足助の聞き書き第6集」を紹介します。
第6集の販売も行いますので、是非ご来場ください!

RADIO LOVEATパーソナリティの葵真弓さんをコーディネーターに迎え、話し手と聞き手とのインタビューを交えて完成した「足助の聞き書き第6集」を紹介します。
第6集の販売も行いますので、是非ご来場ください!

2016年02月07日
足助の昔のお話 読み聞かせ会
2月8日(月)午前10時30分から、足助病院 南棟講義室で、足助地区のお年寄りの生き様を話し言葉でまとめた『足助の聞き書き』を朗読します。
聞いていただいて、懐かしく思われて、昔話に花をさかせませんか?
どなたでも気軽にお越しください!
■足助の昔のお話 読み聞かせ会
・と き 2月8日(月)
午前10時30分~12時
*途中からでも途中まででもご自由にご参加ください。
・ところ 足助病院 南棟講義室

聞いていただいて、懐かしく思われて、昔話に花をさかせませんか?
どなたでも気軽にお越しください!
■足助の昔のお話 読み聞かせ会
・と き 2月8日(月)
午前10時30分~12時
*途中からでも途中まででもご自由にご参加ください。
・ところ 足助病院 南棟講義室
